ドイツ~チェコ旅行7日目…4月4日(月)…その11

旅行記トップページ  古城物語トップページ

  

 

■7日目…4月4日(月)…その11

  プラハ
━━▲━━



・Karlův most (カルロゥフ・モストゥ) カレル橋

a_6_1_1316781348.jpg a_6_2_1316781348.jpg


時計18:35
カレル橋を渡り、旧市街に向けて歩きます。

a_6_3_1316781348.jpg

昼間降っていた雨はすっかりあがり、旧市街側は青空が広がっています。

a_6_4_1316781348.jpg



↓マラー・ストラナ地区側の橋塔
a_6_5_1316781348.jpg


↓旧市街側の橋塔
a_6_1_1316781415.jpg


見上げると塔の壁面にレリーフが嵌めこまれています。

a_6_2_1316781415.jpg



・Staroměstské náměstí (スタロミェスツケー・ナーミェスティー) 旧市街広場

a_6_3_1316781415.jpg

再度やってきた旧市街広場。
左側にあるのは旧市庁舎と天文時計、奥の建物は夕日に映えるティーン教会です。


・Staroměstský orloj (スタロミェスツキー・オルロイ) 旧市街広場の天文時計

a_6_4_1316781415.jpg a_6_5_1316781415.jpg


時計19:08
サマータイムのおかげで19時を過ぎてもまだ明るく、観光客もたくさんいます。
お腹がすいてきたので、ここで食事をすることにしました。

午前中にここに来た時に目にとまった露店。

a_6_1_1316781498.jpg a_6_2_1316781498.jpg


香ばしい香りを漂わせながら、棒に刺された大きな肉の塊がぐるぐる回っています。台風

a_6_3_1316781498.jpg a_6_1_1316821326.jpg


身ぶり手ぶり、筆談をしてなんとか注文できました。
グリルで回転しながら焼かれていたのは、「Staropražská šunká (スタロプラジュシュスカー・シュンカー)、直訳すると「古いプラハハム」・・・意訳すると「昔ながらのプラハハム」という感じかな。

ハムを100g、他にソーセージとポテトを注文しました。

a_6_4_1316781498.jpg a_6_5_1316781498.jpg

225Kč(約1,222円)

ちょっと量が多かったかも・・・。( ̄ω ̄;)

では、さっそく・・・。

もしゃもしゃ・・・。Ψ( ̄~ ̄ )

う~ん・・・。
ハムは味が薄いかな~・・・。
ハムは薄くスライスしたものというのに慣れている私としては、どちらかというとこれは焼き豚に近いような・・・。
ブタ

ポテトとタマネギ、ベーコン、チーズなどを混ぜて焼いたもの・・・これは何という料理なんでしょうか?・・・残念ながら味は期待していたほどではありませんでした・・・。
(-_-;)

ソーセージはなかなか美味でした。

時計19:50
さてさて、そろそろホテルに戻ります。
旧市街広場からプラハ本駅へ・・・。

a_6_2_1316781542.jpg

一日フリーパス券があるので、プラハ本駅からは地下鉄に乗ってホテルに戻ります。

a_6_1_1316781542.jpg a_6_3_1316781542.jpg

地下鉄C線でプラハ本駅から3つ先のヴィシェフラト駅で下車します。
ここからホテルまで少々距離があるので、一区間だけトラムに乗ってみました。

風邪をひいているにも関わらず、かなりたくさん歩き、ホテルに着いた時はもうクタクタでした・・・。(~_~;)

 

▲「7日目…4月4日(月)…その10」へ【戻る】

●「2011年ドイツ~チェコ旅行」へ

▼「8日目…4月5日(火)…その1」へ【進む】