ドイツ~チェコ旅行7日目…4月4日(月)…その10

旅行記トップページ  古城物語トップページ

  

 

■7日目…4月4日(月)…その10

  プラハ
━━▲━━


プラハ城の敷地は夜遅くまで解放していますが、城内の博物館は18時に閉館します。

私が買ったチケットは二日間有効なので、明日また来ることにしてプラハ城を後にしました。

a_6_1_1314770415.jpg


時計18:02
路地を抜け城門をくぐります。
a_6_2_1314770415.jpg a_6_3_1314770415.jpg


↓夕方のプラハの町 -
時計18:05
a_6_4_1314770415.jpg a_6_5_1314770415.jpg


旧登城道を下り、市街に向かいます。

a_6_1_1314770479.jpg a_6_2_1314770479.jpg


↓トラム(路面電車) - マロス・トランスカー停留所
a_6_3_1314770479.jpg a_6_4_1314770479.jpg


市街地に向かう人たちがけっこう多いのですが、私の前を歩いていたのは中国人の団体

マナーが悪いと言われる中国人の団体

ここでもそのマナーの悪さを如何なく発揮してくれました。

声が大きいのは言うに及ばず、狭い歩道を横に並んで歩く、そこらへんに平気でゴミを捨てる。

何かやらかすんじゃないかと思いつつ団体の後ろを歩いていると、歩いている途中で急に立ち止まり、仲間同士で写真を撮りだす・・・
a_6_5_1314770479.jpg

しかも、写真を撮ってもらう側の人が、「トラムと一緒に写りたいから、トラムが来たらシャッターを押して」なんてことを言っています。

それまで後ろにいる私たちは待っていろってか?

やはり中国人はマナーが悪すぎ!!

まさに中華思想!・・・・・・他人に配慮するという、人として当然の意識をまったく持ち合わせていません。
ぷっくっくな顔

ヨーロッパを旅することができる中国人というのは、裕福な人たちだと思いますが・・・

『衣食足りて礼節を知る』

マナーという概念すらない中国人には通用しないようです。( ̄ω ̄;)

こんな人たちに合わせて歩いていたら、いつまで経っても目的地に行けそうにないので、隙間を縫って追い抜きました。

↓停留所に留まる中国人の団体
a_6_1_1314770531.jpg a_6_2_1314770531.jpg

離れていても、ごちゃごちゃうるさい話声がここまで聞こえてきます。

欧米人には日本人も中国人も同じ顔つきに見えるようですが、少なくともこの中国人団体の一人に見られたくないワ。ぷっくっくな顔

さてさて、中国人団体をかわして歩いて行くとヴルタヴァ(モルダウ)川の川原に出ました。
a_6_3_1314770531.jpg


なかなかの絶景ポイントです。(*^^)vカメラ

a_6_4_1314770531.jpg a_6_5_1314770531.jpg

カレル橋や、川を航行する船を眺めていると、一人旅をしている20代くらいの女性に写真撮影を頼まれました。
もちろんオッケーカメラ

続いて一人旅をしている20代くらいの男性が来て、写真撮影を頼まれました。
もちろんオッケーカメラ

気さくに話しかけてきて、どこの国から来たのか聞かれたので、日本人だと答えると、やはり震災のことを心配してくれました。彼はイスラエルから来た学生で、日本にも興味があるようでした。(持っていたカメラはキャノン製だった)

少し話をして、握手して別れました。


カレル橋に向かっていると、とある建物の中庭に何やら怪しげなブロンズ像が・・・。
a_6_1_1314770579.jpg

チェコの国土をかたどった池に立つ二体の小便小僧・・・というより成人。

a_6_2_1314770579.jpg a_6_3_1314770579.jpg


なにこれ・・・。冷や汗2

ティムポは上下し、腰の部分が回るようになっています。冷や汗2
a_6_4_1314770580.jpg a_6_5_1314770580.jpg

調べてみると、旧レンガ工場で現在フランツ・カフカ博物館の中庭に立つ像で、2004年に設置されたダヴィット・チェルニーという人の作品。
身長210cmあるそうです。冷や汗


  

▲「7日目…4月4日(月)…その9」へ【戻る】

●「2011年ドイツ~チェコ旅行」へ

▼「7日目…4月4日(月)…その11」へ【進む】