ドイツ~チェコ旅行5日目…4月2日(土)…その4
 
■5日目…4月2日(土)…その4

 
ヘプ ロケット ヘプ
━━━━━▲━━━━━━


ロケット城で絵はがきを二枚買いました。
a_1_2_1306418065.jpg a_1_3_1306418065.jpg


↓城の入口方面の外観
a_1_4_1306418065.jpg a_1_5_1306418065.jpg a_1_2_1306418161.jpg


城の外では中世時代の格好をした人がいて、こちらでは観光客がアーチェリーを体験することができます。
a_1_1_1306418108.jpg


城のある高台から町に下ります
a_1_2_1306418108.jpg a_1_3_1306418108.jpg


このロケットという町、城も素晴らしいけど、町も美しいです。ぴかぴか(新しい)うれしい顔
オフジェ川に囲まれた狭い範囲に、まるで箱庭のような街並み。ぴかぴか(新しい)

この町は映画「007カジノロワイヤル」でロケ地にもなりました。

↓町の中心広場

a_1_5_1306418108.jpg

映画でボンドとヴェスパーとマティスが昼食を摂っていたシーンはここで撮影されました。(場所はモンテネグロという設定)


・Sloup Nejsvětější Trojice (スロープ ネイスヴェティーシュィー トロイェツァ) 聖三位一体柱(せいさんみいったいちゅう)

1682~1696年に建設&建立
されました。

a_1_1_1306418161.jpg



町の観光案内所に行き、ここでも絵はがきを買って、今度は川沿いの遊歩道を歩きます。

a_1_1_1306418065.jpg a_1_3_1306418161.jpg

↑チェコの国の形をした絵はがき



↓対岸の眺望

a_1_5_1306418161.jpg a_1_4_1306418161.jpg

おだやかな流れのオフジェ川、そしてその対岸には野外劇場があります。
・・・橋を渡って行けばよかった・・・。冷や汗2


↓川沿いの歩道から町に続く階段・・・中腹には八角形のあずまやがあります。

a_1_1_1306418181.jpg


・Věž městské brány (ビェス ミェスツケ ブラーニ) 黒い塔

a_1_2_1306418181.jpg

教会みたいな建物ですが、地図を調べると町の入口の塔のようです。

美しいロケットの町を散策しても、帰りの列車までまだ時間があります。時計
・・・というワケでレストランで食事をすることにしました。レストラン


・Restaurant Švejk
(レストラン シュヴェイク)

a_1_1_1306660859.jpg a_1_3_1306418181.jpg

シュヴェイクとは・・・チェコの作家ヤロスラフ・ハシェクの書いた小説「兵士シュヴェイクの冒険」の主人公の名前のようです。
ちょっと小太りで陽気な兵隊さんみたい・・・。
a_1_4_1306660893.jpga_1_5_1306660893.jpg



店の入り口に掲示されたメニューを見ると、どうやら魚料理があるようです。魚
ヨーロッパでは魚を食すことは珍しく、特にチェコのような内陸国では、魚を食すことは殆どないのではないかと思われます。

海外でレストランに入ると、写真入りのメニューはなく、いったい何の料理なのか分かりにくく、量が多くて食べきれなかったり、食べ終わるまで時間がかかっ たり、値段もかなり高くつくなど、どちらかというとマイナス要因の方が多い(しかし料理はどこも美味しい♪)ので、気軽に入れないのですが、疲れてお腹が すいていたのと、帰りの列車まで時間があるということで、思い切って入ってみることにしました。家

スキンヘッドのオーナーシェフに案内されて席に着きました。

とりあえず飲物はオレンジジュースを・・・。

メニューには絵が書いてあり、チェコ語の他にドイツ語、英語、ロシア語表記もあるので、少なくとも何の料理かは分かります。

スープと、メインデッシュは・・・

a_1_1_1306660893.jpg

100g - Pstruh lososovitý / Salmon trout / Форель Лососевая 110,-

メニューの上から三番目のこれにしました。
英語でサーモントラウトと書いてあるので、鮭かな?鱒かな?
100グラムで110チェココルナのようで、日本人には馴染みのない値段表記です。

他のものは・・・単語のイミが分からないから、何の魚なのかも分からないのよ・・・。がく~(落胆した顔)

あとはつけ合わせは何がいいですか?というようなことを聞かれ・・・

う~ん・・・どうしようか・・・風邪で苦しいし、あまりコッテリしたものはカンベンということで、日本語-チェコ語の本を出して、「さっぱりしたものが食べたい」という文を指差しました。

それでつけ合わせはボイルしたポテトを頼みました。

・Pomerančový džus (ポメラヌチョヴィ・ドゥジョス)
 -オレンジジュース 30Kč (約163円)

・Polévka dle denní nabídky (ポレーフカ・ドゥレ・デニー・ナビトゥキィ)
 -今日のスープ(チキンスープ) 30Kč (約163円)


a_1_2_1306660860.jpg


一般的なチキンスープのようです。どんぶり
野菜と鶏肉、マカロニのようなものが入っています。

a_1_3_1306660860.jpg


スパイスも油もクドくなくて日本人にも合う味です。ウィンク
ちと熱すぎる気もしますが、とても美味です。ぴかぴか(新しい)


見るとスキンヘッドのオーナーシェフはカウンターの向こう側にいます。
どうやらこの人が作っているワケではなく、他の階(地下かな?)で別のシェフが作っていて、エレベーターで運ばれてくるみたい。


スープの次はいよいよメインディッシュです。

a_1_4_1306660860.jpg



・Pstruh lososovitý (プストロフ・ローソーソヴィティ)
 -サーモントラウト 100gで110Kč (約597円×重量×0.01)

・200g Vařené brambory
(ヴァジェナ・ブランボリィ)
 -茹でたジャガイモ200g 30Kč (約163円)


・・・発音がムズカシイ・・・。
( ̄ω ̄;)

a_1_5_1306660860.jpg


こりゃまた豪華な魚料理だわ~!!
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

魚はバターで軽く炒めて蒸し焼きにした感じで、刻んだパセリをまぶしてあり、とてもいい香りです。(^ω^)

つけ合わせのポテトもサッパリしている感じで、箸休めにはちょうどいいです。

では、さっそく・・・。

もしゃもしゃ・・・。Ψ( ̄~ ̄ )

魚はスパイスがクドくなくて、とても食べやすいです。
私はあまりスパイスの効き過ぎた料理はニガテなので、上品な味付けのこの魚料理はすんなり食べることができました。

ひじょ~に美味です。指でOK

ただフォークではちと食べにくいかな~・・・マイ箸を持ち歩けばヨカッタかも。

ポテトもサッパリしていて、つけ合わせとしても最高です♪

そんな感じで食していると・・・なんだか床が動いたような気が・・・。冷や汗2

猫 :ニャー・・・

a_1_2_1306660893.jpg


!・・・猫が私の足元に・・・。(οдО;)

どうやらレストランで飼っているみたいです。

a_1_3_1306660893.jpg


私の足元で立ち止まったので、食していた魚を与えたところ、始めは不審そうにしていましたが食べました。
おかわりが欲しいようで、私の太ももに前足を乗せておねだり・・・。猫

猫 :ウニャ~・・・

もう一切れを与えて、それを食べた後、私のイスの下でゴロンと横になって寝始めました。(^_^;)

しばらくして猫に気付いたオーナーシェフが「Sorry」と言って抱きかかえて連れていきました。

猫 :ウニャ?

ヨーロッパの猫も魚を食べるんですね~・・・。(^_^;)

お会計は、

オレンジジュース ・・・ 30Kč (約163円)

チキンスープ
・・・ 30Kč (約163円)

トラウトサーモン
410g
・・・451Kč (約2449円)

茹でたジャガイモ
・・・ 30Kč (約163円)
――――
――――――――――――――――
計 541Kč (約2932円)!げっそり

思ったより高くてビックリ!(οдО;)

まあ、美味しかったし、久々に魚料理を堪能できたからいいかな♪

551Kčを出して、お釣りはチップとしてオーナーシェフにあげました。


・・・しかし・・・ヨーロッパに行って毎回外食してたら・・・
それこそ破綻しちゃうワナ・・・。(´・ω・`)

 

▲「5日目…4月2日(金)…その3」へ【戻る】

●「2011年ドイツ~チェコ旅行」へ

▼「5日目…4月2日(土)…その5」へ【進む】